![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.91256 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
なぜ上記職種を希望するのですか。理由を記入してください。(250文字以内)
ウエハプロセス技術エンジニア次世代デバイス
私は自動運転や工場の自動化など、未来の社会を支えていくものは、微細なデバイス一つ一つだと考えています。そのため、私は微細な次世代デバイスの開発に携わりたいと考えています。私はこれまで、他大学や研究所の専門家との共同研究を通じて、CVD法による成膜...
研究(最も打ち込んだこと)の内容をご記入ください。(250文字以内)
私は◯◯というテーマのもと、2種類の◯◯がつながった◯◯の作製・評価を行っています。◯◯は光センサーや太陽電池などに応用されています。研究対象である3原子厚の極薄膜は透明性・柔軟性・光応答に優れ、次世代半導体素子への応用が期待されています。しかし、従来の成膜法は多段階で試料が損傷しやすく、高品...
研究(最も打ち込んだこと)の意義・選んだ理由をご記入ください。(250文字以内)
◯◯をダイオードやトランジスタなどのデバイスとして運用するためには2種類の薄膜を接合するヘテロ接合を作る必要があります。研究対象は透明性・柔軟性・光応答に優れ、次世代半導体素子への応用が期待されています。しかし、従来の合成法は多段階で試料が損傷しやすく、高品質なヘテロ接合の作製が困難でした。そ...
研究(最も打ち込んだこと)から学んだことをご記入ください。(250文字以内)
私は研究を通じて、自身の専門性を確立し、他分野の専門家と関わることの大切さを学びました。私は成膜という専門性を持ち、研究所や他大学の方と協力し、世界最薄のLEDの作製に成功しました。この研究成果のためには、◯◯、◯◯といった様々な技術が必須でした。自身の研究室のみではこれらの技術はなかったため...
なぜルネサスを選んだのですか。理由をご記入ください。(300文字以内)
私は貴社で自動運転の実現に向けた次世代デバイスの開発に取り組みたいと考えています。工場の自動化などIoT社会が普及し始めている現在、IoT社会にとって最も重要になるのは自動運転技術だと考えています。貴社は自動車用マイコンにおいて最先端の技術を持っています。そのため貴社であれば、自動車用マイコン...
7つのルネサスバリューの中で、あなたの強みと合致する項目を1つ選択し、その強みを発揮して成し遂げた経験を教えてください。:顧客本位の視点、創造性・革新性、技術・専門性、多様性の尊重、当事者意識・基本と正道、オープンコミュニケーション、リーダーシップ(300文字以内)
リーダーシップです。◯◯部の成績向上に取り組みました。大学対抗の◯◯の団体戦では◯◯という形式で行われるため◯人必要になります。私が入部した当初の部員は5名のみで、全てのメンバーが◯◯する必要がありました。そのため、一人一人の負担が重く、大会では予選落ちが続く状況でした。そこで私は、3年次に主...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。