
21年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.95880 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 3月18日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
第一希望職種を希望する理由
私がこの職種を希望する理由は、モノづくりに特化したデジタル製品開発を通して、社会に出回る製品を支えられるようなエンジニアになりたいと考えたからです。今後のスマート社会実現のためには、より高性能で高品質なマイコン開発が必要不可欠です。そこで、私が学生生活を通して得た主体性と日々の研究で試行錯誤し...
第二希望職種を希望する理由
私がこの職種を希望する理由は、幅広い知識が必要であり、かつ業務の幅が広い仕事にやりがいを感じたからです。私は海外インターンシップで設計や製造、品質保証など幅広い業務を体験しました。そのほとんどが自分の専攻分野では体験したことのない内容でしたが、私は未知なことに対して好奇心旺盛な性格であるため、...
なぜルネサスを選んだのですか理由をご記入ください。
私が貴社を選んだ理由は、これから需要が増える半導体の設計開発を通して、社会に出回る製品を支え、産業の発展に貢献したいと考えたからです。私は◯◯◯◯を用いたロボットの障害物回避の実験を行った経験があり、自分で組んだプログラムでロボットを動作させることに魅力を感じました。半導体に関しては、自動運転...
研究の内容をご記入ください。
私は走行ロボットやドローンなどの移動体が複数存在する◯◯システムにおける◯◯◯の研究を行っています。移動体とはセンサーを用いて環境を知覚し、その情報を用いて自分の意志によって行動するものです。◯◯システムは災害現場などの人間が立ち入れない場所での活躍が期待されています。◯◯システムを用いて目的...
研究の意義・選んだ理由をご記入ください。
私の研究は、◯◯◯の◯◯◯の設計を行うことで、◯◯◯に様々な◯◯◯させることが可能になる点に意義があります。この研究を選んだ理由は、原発事故の廃炉作業を人に代わってロボットが行っているという記事を見て、そのようなロボットに関する研究をしたいと考えたからです。◯◯◯を活用することで、人に代わって...
研究から学んだことをご記入ください。
私が研究から学んだことは、自らの偏った視点で行動しないということです。私は何事も自分で解決しようとしてしまい、研究に行き詰ってしまった経験があります。その際、似た研究を行っている人や全く別の分野の研究を行っている人に相談し自分の意見を伝えることで、別の視点から様々な意見がもらえました。その意見...
7つのルネサスバリューの中で、あなたの強みと合致する項目を1つ選択し、その強みを発揮して成し遂げた経験を教えてください。
私はリーダーシップを発揮して、研究室内で◯◯を開いた経験があります。ある日、私は研究で使う◯◯の使い方が研究者としてなっていないと教授から指摘されました。研究室メンバーの◯◯の調査を行った結果、自分と同じ状況に陥っていることに気づきました。そこで主体的に研究室内で◯◯を開催しようと考えました。...
各質問項目で注意した点
項目が多かったが、一つ一つ深堀をしながら書くことを心がけた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。