職種別の選考対策
年次:

22年卒 技術職
技術職
No.151700 本選考 / 一次面接の体験談
22年卒 技術職
技術職
22年卒
一次面接
>
本選考
大学非公開 | 理系
3月中旬
一次面接
3月中旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 30分 |
社員の人数 | 4人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 電話で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
人事×1(30代)
技術系×3(30-40代)
会場到着から選考終了までの流れ
指定された時間にweb会議システムを繋ぎ、自己紹介、研究発表、質疑応答を行い、約30分で終了。
質問内容
あらかじめ提出した研究発表資料2ページ分を3分程度で口頭発表した後、それに関する質疑応答のみ質問がある。
実験内容や考察について深堀される。また、今後のプランや実務で適用するにはどうすればよいかなどの展望への回答も重要と感じる。
他社の選考状況。
他のESの内容は一切触れられなかった。
雰囲気
オンラインだからか、重苦しい雰囲気は感じられなかった。
注意した点・感想
研究内容が相手の分野でもあったため、質疑応答の準備は入念に行った。
わからなければ素直にわからないと、また回答も長すぎると面接後のフィードバックで指摘されたため、注意が必要。
研究でわかったことだけでなく、企業であるが故の事業性・市場性把握が他との差別化材料になる。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。