職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.344258 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 事務系総合職
事務系総合職
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
北海道大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2023年10月24日 |
---|---|
実施場所 | サッポロビール本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で10人ほど |
参加学生数 | 50人弱 |
参加学生の属性 | 体育会系、サークル系など様々な人がいた |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
①質問でより良い情報を引き出すためにコツ②実際の家庭用営業の体感ワークで、「営業先のスーパーの近くに安価な商品を提供することが強みのスーパーができた。自社の強みを活かして、酒類の売上を伸ばせ」というミッションだった。
ワークの具体的な手順
良い情報を引き出すための質問の仕方のコツを学ぶ、実践する
→営業体感ワーク(営業先の状況・営業先の競合他社の状況を理解する→①営業先が思い描いていることを聞き出すための質問→②情報の整理→①②をもう一度繰り返す→提案内容を決定し、プレゼン)
インターンの感想・注意した点
質問の仕方のコツや実際のワークなど、今後に活きる内容ばかりだった。多くの情報を整理しながら、お客様のこと、利益を上げることの両方を意識しワークを進めることがとても難しかったが、グループ全員が活発に意見を出し合い、結果としてよいプレゼンをすることができた。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークでは積極的に意見を出し合い、とても活発な議論ができた。終始話しやすい雰囲気を作れていたので、とても良いグループだったと思う。社員さんとは、ワーク後の懇親会で、お酒を飲みながら話をすることができたので、いつもの座談会よりフランクな雰囲気で楽しくお話しすることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
営業は、利益を上げなければならないため、心身ともにきつい仕事であるというイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
利益を出すことだけでなく、消費者の思いを汲むことを大事にしているので、大変ではあるが、多くの人の幸福のために働けているという気持ちになることができ、やりがいのある仕事であると感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。