![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.73800 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
興味のある事業・部門、入社後の希望職務を選択した理由をご記入ください(化学事業、プロセス開発、製品開発、分析解析)
理由は自分の専攻である◯を活かせると同時にビジネス的な視点が求められるからである。◯回生のときに◯人でチームを組み◯を設計する演習を経験し、工夫次第でコストを抑えることができることに楽しみを覚えた。貴社の冬インターンシップでは◯の新商品開発を行い、◯の知識だけではなくビジネスの視点も求められる...
学生時代に「やり切った」と思えることを教えてください。(300文字以内)
◯をやり切った。研究室に配属された◯と全く◯で話すことができず、非常に悔しい思いをした。円滑にコミュニケーションを取るために何が不足しているかを考えた結果、◯力、◯力、対人◯経験の三つであると判断し、以下のことを実行した。一つ目は、毎日のオンライン◯で失敗を繰り返すことで、◯力を身につけること...
あなたの長所と短所をそれぞれ1つずつ挙げ、それに関するエピソードを教えてください。(300文字以内)
私の長所は負けず嫌いな点である。卒論発表ではスライドを上手く作成できなかった。上手なスライドで発表している研究室の先輩や同期を見て非常に悔しい思いをした。そこで、良いスライドには何が必要なのかを考えたり自主的にスライドデザインの本で勉強した結果、修士課程初めてのゼミ発表では研究室の同期から称賛...
あなたの強みを活かし、入社後はどのような活躍をしたいですか。(300文字以内)
入社後は◯の知識とデータ解析スキルという強みを活かして、プロセスの生産性向上に貢献したいと考えている。「◯」という大学院の講義では、◯から得られるデータを活かして生産性の向上に貢献することを目的として、データ解析の手法を学んだ。講義でプログラミングを用いて◯が抱える課題に取り組んだ際、プログラ...
その他、アピールしたいことや記載が足りないものがあればご自由にお書きください。(240文字以内)
◯回生のとき◯に力を入れた経験から、外国人と◯で話すことに抵抗がなくなった。○人の教授とホワイトボードを用いて自分の研究について何不自由なく◯でディスカッションできるほどである。貴社の人事の方から、海外に挑戦する社員が少ないことを聞いたため、◯の知識と◯スキルを活かして活躍したいと考えている。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。