職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.88761 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術系総合職
技術系総合職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1月下旬 |
---|---|
実施場所 | 宇部事業所 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 4人 |
参加学生の属性 | 不明 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費、指定されたホテルに無料で泊まる(遠方者のみ。) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新しい膜分離製品の企画を行う。2人に1台PCが与えられるので、それぞれのチームで二日目の最後にプレゼンテーションを行う。時間は5分ほど。質疑応答はほぼ無いに等しい。肩の力を抜いて気軽に取り組んでも良いと思われる。
ワークの具体的な手順
宇部興産での膜分離事業の説明→膜分離新商品設計(詳細は忘れてしまった。)→発表→フィードバック
インターンの感想・注意した点
苦労した点は宇部市まで行くことである。とにかく遠かった。普段行かない地域に行くことは負担になる。特に業務体験と懇親会を通して、宇部興産では化学工学の技術者がどのような業務に携わっているのかを理解することができた。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はなし
インターン中の参加者や社員との関わり
化学工学コース以外にも何個かコースがあったが、その学生らと仲良くなるかどうかはあなた次第である。懇親会やバス移動で仲良くなっている学生が多い印象。社員との関わりについては、コース別ワークではワークの内容だけでなく様々な質問をすることができる。懇親会ではざっくばらんに社員から様々な話を聞くことが...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
化学メーカーの一種であり、特に特徴がない。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
普通の化学メーカー。宇部は田舎。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。