職種別の選考対策
年次:
25年卒 ECコース(総合職:技術系)
ECコース(総合職:技術系)
No.378706 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
25年卒 ECコース(総合職:技術系)
ECコース(総合職:技術系)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2024年4月中旬
グループディスカッション(GD)
2024年4月中旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 1時間ほど |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
接続後、概要を説明される。その後、グループに分かれて30分間GD。1分で発表して、フィードバックを受ける。今後の流れの説明を受けて終了。
GDのテーマ・お題
新人研修の内容を企画する。事前に提示された様々な職業の人の中から3人の呼ぶ。
GDの手順
・役割を決める(進行やタイムキーパー、書記など選考に影響なし)
・企画を定義を決める、方向性を決める
・その企画に沿った3人を選択する。
・なぜその3人なのかを理由付けなどしてまとめる
・1分間で発表
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介と最近発見したことについて1分で紹介
全体の時間は10分程あったので、自己紹介後は雑談をしていた。
プレゼン時間の有無
1分で代表1人が発表
選考官からのフィードバックの有無
問題に対する答えのFBは無く、チームで行ったことに対するFBが1分ほどで短く行われた。その後、学生同士でFBし合う時間が5分程あった。
雰囲気
厳しすぎず、緩すぎない感じだった
注意した点・感想
書記を担当したが、Google documentを利用して、全員が見て編集できるようにした。書記をしていたからと言って、全く意見を言わないわけではなく適度に発言し、議論が止まりかけたら今までの議論を整理して何を話さなければならないかを提案した。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。