職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 技術系
技術系
No.289828 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 技術系
技術系
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022/11 |
---|---|
実施場所 | 愛媛県新居浜市 住友金属鉱山株式会社 星越館 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日 |
参加社員数 | 4〜5人程度 |
参加学生数 | 9人 |
参加学生の属性 | 愛媛大学2人、山口大学1人、広島大学1人、大阪府立大学1人、京都大学1人、東京都立大学1人、日本大学1人、早稲田大学1人 |
報酬の有無 | 2000円/日 |
交通費補助の有無 | 宿泊費は全額支給。三食も食べさせてもらえる。交通費は領収書を提出して、後日全額振り込んでもらえる。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・初日は13:15に新居浜駅に集合後に工場見学。
・二日目は工場内の装置の配置に関する設計に3-4人のチームで取り組む。簡単な成果報告会を行う。
・三日目は事業所内の見学と全体を通しての質疑応答。11:00には終了。
ワークの具体的な手順
工場の図面を渡され、必要な機器を建設的に、能率的に、経済的に配置するワークを与えられた。午前、午後を通じてひたすら取り組む。
インターンの感想・注意した点
工場見学では現場で働く方に積極的に質問できた。懇親会でも、非金属業界で働く方にしかできないような質問ができた(「あとどれくらいニッケルを還元すれば人類全体の需要分を補えるのか」など)。初日の講義ではニッケル還元プラントのコンセプトについて学べた。社員さんの動向や考え方などに注目して三日間を過ごした。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はインターンシップのプログラムに含まれており、全員参加した。選考への特別な影響はないと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
・他のインターンシップで知り合って、仲良くなった人と再会してしまい、本インターンシップでも基本的に一緒に行動した。
・二日目の夜は懇親会の後に学生だけで二次会をした。
・社員さんとも二度懇親会をして就職活動に関する意見交換ができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ニッケルや銅といったマイナー金属の流通事業を展開しているという認識。住友の源流であることをアピールしていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
あまり変化がない。社員さんは想像以上に大人しく真面目で財閥系というイメージとマッチした。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。