職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 ビジネス職
ビジネス職
No.46744 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 ビジネス職
ビジネス職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年2月1日 |
---|---|
実施場所 | 時事通信ホール |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 常時いたのは5〜6人 |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 早慶上智あたりがマジョリティ、学歴フィルターはないように思う |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
午前はビジネス職についてや時事通信社の成り立ちについての講義、その後社長が出てきてくださり、会話する機会が得られた。午後は「ある金融機関のホームページを分析し改善策をまとめる」というグループワークを行った。
ワークの具体的な手順
ある金融機関(実在)のホームページを見る→グループで話し合い、改善策をまとめる→発表
インターンの感想・注意した点
通信社のビジネスはなじみのある仕事ではなく、こういう機会でないとなにをしているのかがはっきりわからないので、説明や社員の方のお話をきちんと聞いて積極的に質問することを心がけた。思った以上に仕事の幅が広いと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
昼食を社員の方と一緒に食べることができる。その際、質問もできるので積極的に関わるべし。参加者同士の関わりは、午前は講義形式中心ということもありほぼなかったが、午後のグループワークではそれなりに関わることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅そう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
きさく
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。