職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 プロダクトサプライ職
プロダクトサプライ職
No.4319 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
17年卒 プロダクトサプライ職
プロダクトサプライ職
17年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2016年5月下旬
グループディスカッション(GD)
2016年5月下旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 4時間 |
社員の人数 | 7人 |
学生の人数 | 4人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
小論文→グループディスカッション→個人面接→アンケート記入→終了
GDのテーマ・お題
製薬企業において、患者様の治療満足度を向上させ、競合他社に打ち勝つものづくりとは。
GDの手順
4人の学生が1分ほどで1人ずつ意見を話していく→出された意見を元にグループで話し合い、質問し合ったりまとめたりする→画用紙にテーマに沿った意見をまとめ、時間内に役員に発表する→役員や人事からフィードバック
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
小論文とGDのテーマが同じだったので、自分が書いた小論文を元に話し合った。
プレゼン時間の有無
40分ほどだったと思う。
選考官からのフィードバックの有無
感想を言ってもらった。
雰囲気
GDをしている間、役員と人事が近くで見ており、非常に緊張感があった。しかし、フィードバックはほめて頂き、柔らかい雰囲気であった。
注意した点・感想
他の学生と意見が違っても、臆せずとりあえず発信してみることを心がけた。その際、必ず根拠を示すことで他の学生にも理解してもらったり、納得してもらおうとした。また、他の学生の意見に反対するときは、相手があまり気分を悪くしないように言葉に気をつけなるべく柔らかい言葉を使って言うようにした。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
2016年3月下旬
WEBテスト
2016年4月中旬
説明選考会
2016年4月中旬
グループディスカッション(GD)
2016年4月下旬
工場見学会
2016年5月中旬
一次面接
2016年5月下旬
筆記試験
2016年5月下旬
グループディスカッション(GD)
2016年5月下旬
個人面接
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。