職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 生産技術職
生産技術職
No.89402 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 生産技術職
生産技術職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1月中旬 |
---|---|
実施場所 | 大正製薬大宮工場 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 6年制薬学部生対象のインターンシップだったので、全員6年制薬学部生。また、国公立・私立問わず様々な大学から参加していた。 |
交通費補助の有無 | 一律1000円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
午前中は大正製薬や生産技術職についての説明を聞いた後、軽い商品提案のグループワークを行った。午後は二つグループに分かれて、品質試験を行う試験室や、製造ラインの見学を行った。最後に生産技術職の社員の方が登壇して、座談会が行われた。
ワークの具体的な手順
席が近い人同士で4~5人のグループをつくり、簡単なグループワークを行った。
インターンの感想・注意した点
このインターンシップは施設見学がメインであり、職場を実際に見ることで、働く姿を想像できたのは良かった。製薬企業の工場内を見る機会は少ないので、6年制薬学部生で、製薬企業の工場で働くことに興味がある人は参加してみる価値はある。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークや昼食を通して参加者と関わる機会があるが、それ以外では社員の方の説明を聞いていることがほとんどなので、関わりは少ない。施設見学では、社員の方が随時質問に答えてくださった。また、最後の座談会では、生産技術職の若手社員が3人登壇し、質問に対してありのままに答えてくださった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅苦しい。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
気さく。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。