職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 事務系
事務系
No.101104 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 事務系
事務系
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年10月下旬 |
---|---|
実施場所 | 日本電産 本社ANNEX グローバル研修センター |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 2人ほど |
参加学生数 | 20人ほど |
参加学生の属性 | 関西圏の大学生が中心 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
本インターンは主に3つのパートに分かれており、社員さんからの日本電産の会社説明し、管理職の方の講演、社員さんからの面接対策についての講義である。学生は基本的にそれらの講義などをしっかりと聴講することが求められた。
ワークの具体的な手順
基本的に講義が続く。学生は聴講する。
インターンの感想・注意した点
本インターンでは、なかなか聴くことができない管理職の方の講演や面接の評価ポイントに関する話を聴くことができて、とても勉強になった。特に、面接対策のパートでは、話す内容だけでなく、外見の第一印象も非常に重要であると学んだ。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中は基本的に学生は聴講することが大半だったため、学生同士の関わりとはいうのはほぼなかったように思う。社員さんとは、社員さんの講義を学生が聴くことで関わりを持った。文系の学生でも分かるくらい丁寧に分かりやすく解説してくれた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
理系、難しい
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
文系でも自信を持って働ける。勉強することは多い。しっかり鍛えられる。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ