職種別の選考対策
年次:

18年卒 Analytics & Risk
Analytics & Risk
No.5503 本選考 / 三次面接の体験談
18年卒 Analytics & Risk
Analytics & Risk
18年卒
三次面接
>
本選考
早稲田大学 | 文系
10月下旬
三次面接
10月下旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
部門のヘッド。APAC責任者。
会場到着から選考終了までの流れ
会議室で待つと面接官の方が入ってきて質問開始。非常に和やかな雰囲気。8割英語面接。
質問内容
大学で何勉強したの?
金融志望なの?
卒論は何について書くの?
利鞘を英語で説明してみて
いま金利下がってるけど、商業銀行の利鞘収入にどのような影響が出ると思う?日本の経済どうなるとおもう?
日本とヨーロッパのマイナス金利政策の違いってなんだと思う?
なぜ海外留学行こうと思ったの?...
雰囲気
非常に和やかで優しい方。フランクに話しかけてくださる。しかししっかりとみているところは見ていて、金融政策について深堀された。
注意した点・感想
自分の伝えたいことは自分から話にいった。特に決まった形式はなく、雑談から気になったところを質問されるという流れだった。特に対策は必要ないと思うが、あらかじめ自分がどのような仕事に就きたいのかビジョンをもっているとよいかも。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
金融JPX(日本取引所グループ)スタッフ職(GSコース)
-
金融日本政策金融公庫地域総合職
-
金融住友生命保険総合キャリア職(リテールマネジメントコース)
-
金融明治安田生命保険法人総合営業職(地域型)
-
金融みずほ証券オープン型
-
金融あいおいニッセイ同和損害保険基幹社員