職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職
総合職
No.92479 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 理系大学生が多かったです |
交通費補助の有無 | 交通費は全額出ました。また、研修所でのインターンシップだったため、宿泊費も浮きました。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目:インバスケット研修(実際の研修プログラムの一部を体験)・製薬企業とMRについて
2日目:MR同行
3日目:同行の振り返り・次世代MRについてのグループディスカッション・パネルディスカッション・懇親会
ワークの具体的な手順
インバスケット研修・MR職についての理解→MR同行→発表→フィードバック→懇親会
インターンの感想・注意した点
3日目の発表では、次世代MRについて話し合いを行い、インターンシップ終了後に個人で同じ課題について発表するという宿題がありました。宿題の評価で、OBOG訪問などが出来たそうだが、宿題を提出した後のフィードバックは特になかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
薬学生や理系大学院生が多かったと思います。宿泊している学生とはかなり仲良くなりました。また、懇親会では食事も出て、にぎやかな雰囲気だったため、話さなかった学生はいなかったと思います。社員の方とも懇親会ではお話しする機会が大変多かったです。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
リーディングカンパニーのMRはとにかく仕事が大変できるのかと予想していました。また、超実力主義の会社というイメージがありました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実際には人柄が良い方が多かったイメージがあります。しかし、実力主義の会社であると思います。同行先の営業所長さんは、女性の若い方で、ダイバーシティインクルージョンも進んでいると思いました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。