職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 技術系
技術系
No.174294 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
23年卒 技術系
技術系
23年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
大学非公開 | 理系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 最終選考通過(内定) |
---|
現在の研究テーマとその内容(400) (学部生・高専生の方は、学業で頑張ったこと)
回路の誤動作を引き起こす現象である◯◯の作成である。RTNはトランジスタ製造時の酸化膜の欠陥に起因して発生し、素子の特性を変化させる。トランジスタは現在ほぼ全ての電化製品に用いられており、RTNはトランジスタの微細化に伴い影響が大きくなることから、今後重要性が増すと考えられている。私は従来の実...
学生時代の取り組み(自己PR)(400)
◯◯として◯◯の運営を行った。代が変わり、私達幹部は技術面の強化を軸とする運営方針を掲げた。しかしこれには想像以上の反対意見が集まった。過去にリーダーの方針に納得が出来ず不満を抱えた自身の経験から、私は部員に対する考えの共有が必要であると考えた。全体での話し合いを提案、実施し、自分達の考えを伝...
当グループへの志望理由(400)
二点ある。一点目は多種多様なバックグラウンドを持つ人と一つのチームで働ける点である。学生時代に海外を一人旅して様々な人と交流を行った経験、仲間とともに部の運営を行った経験から、文化・価値観の違う人との協働が自身を成長させると感じた。若いうちから海外で責任ある仕事を経験し、成長に繋げることで、ま...
希望職種を選んだ理由(200)
EPCに一貫して関われるためである。私は専門分野についての知識を深めながらも、プロジェクト全体に関わる幅広い知識も身に着けたいと考えている。そのため、他専門部や社外の方とのやり取りの中で設計の調整を行う計装制御部では、自身の「柔軟性」を活かし、多岐にわたる知識と経験を得ることが出来ると考えた。...
この投稿は26人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。