職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 技術系
技術系
No.171836 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
23年卒 技術系
技術系
23年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
大学非公開 | 理系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 最終選考通過(内定) |
---|
現在の研究テーマとその内容
◯◯の分解触媒への応用に向けた新材料の開発に関する研究を行っています。◯◯の削減手段として、触媒を用いた分解技術が注目されています。しかし従来の触媒は分解効率の大きな影響要因である原子配列を調節できないため、性能に限界があります。そこで私の研究では、原子配列の調整が見込める◯◯◯という新しい材...
学生時代の取り組み(自己PR)
◯◯◯での活動において、団体戦の戦績向上に注力しました。そこでは私の強みである、チームの中で目標に向け主体的に考え、粘り強く取り組む力を発揮できました。部員の殆どが初心者だったため、通常の練習のみでは経験者の多い他校への対抗は難しく結果は例年下位でした。団体戦選手だった私は、仲間と勝ちたいとい...
志望動機
総合エンジニアリングを通じて世界中の人々の生活を支える技術者になりたいため志望します。私は将来世界を舞台に働き、技術を通じて多くの人の生活を支えたいという思いがあります。また、様々な専門性や考えを持った人と協力し、自らもその一員となってスケールの大きなモノづくりに挑戦したいです。そのためプラン...
希望職種、選択理由
メカニカルエンジニアリング部:
多くの人の生活を支えるプラントを実現させるため、プラントの性能を最大限に引き出す機器を生み出したいと考え志望しました。業務では、関連部門やベンダーと技術的な検討を重ね多くの要求に応える機器をつくり上げると伺いました。そこでは、チームの課題を自分事に捉え主体的に...
この投稿は18人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。