職種別の選考対策
年次:
17年卒 キャリア特定型(アドバンストテクノロジーコース(ATコース)
キャリア特定型(アドバンストテクノロジーコース(ATコース)
No.2513 インターン / インターンシップの体験談
17年卒 キャリア特定型(アドバンストテクノロジーコース(ATコース)
キャリア特定型(アドバンストテクノロジーコース(ATコース)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
17年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 11月半ば |
---|---|
実施場所 | 新御茶ノ水の本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり2人 |
参加学生数 | 30程度 |
参加学生の属性 | マーチから東大まで様々 |
交通費補助の有無 | 交通費、食事代で2日間で4000円支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
老人向けの家電の提案とその製品を作るうえでみずほ情報総研がどこのソリューションを提供するか。
チームはあらかじめ決定されていた。
会社説明→ワーク→発表→懇親会が基本的な流れであり、他社と異なる点はほとんどない。
ワークの具体的な手順
1日目:午前中は会社紹介、テーマ決めを行った。ランチに行った後、午後からワーク開始。基本的には方向性を決める議論を行った。夜まで別の場所で残ることはなく、18時にオフィスをでてそのまま帰宅。
2日目:朝から12時までディスカッション。12時からはスライド組と詳細を詰める組に分かれた。15時に...
インターンの感想・注意した点
参加している学生のレベルは高くない。ESだけでの選考のためか、差が激しかった。中には発言が論理的でなかったり、議論をクラッシュさせてしまう人や、思考速度がついてこれていない人がいた。そのため、提案に論理的なストーリーが付けられるように都度軌道修正をした。
懇親会の有無と選考への影響
選考への有無は不明
インターン中の参加者や社員との関わり
1班に1人メンターがつく。このメンターは1日目と2日目で基本的に違う人がくる。
メンターは基本的に議論には口を出さない。質問した時のみ答えてくれる。
1日に1回、仮想クライアントである社員さんとディスカッションする時間が10分ほどあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
何をしているかよくわかっておらず、何のイメージもなかった
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
特になし。
やっている業務内容はわかったものの、自身の仕事へのこだわりなどは聞いたものの返答はいまいちだった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク大和総研総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
-
コンサル・シンクタンク日本総合研究所ITソリューション
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職