職種別の選考対策
年次:
23年卒 総合職
総合職
No.210621 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年9月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 講義のような形も多かったので正確には覚えていない。 |
参加学生数 | 8人程度 |
参加学生の属性 | 東大や早慶。文系が多かった。マーチ群からは証券アナリストを持っている人が来ていた。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は三井住友DSアセットマネジメントの運用体制などの企業説明。
2日目、この日だけ個人ワークがあった。過去三年分の財務情報を用いて、今期と来期の業績を予想するというものであった。
3日目以降は各アセットの運用者による講義。
ワークの具体的な手順
個人ワークについて記述する。時間も限られているので詳しい分析は難しい。そのため変動費など費用を分解する教科書的な分析を行った。業績予想なので一概に正解の手順はない。
インターンの感想・注意した点
講義が多く、退屈に感じたのが正直なところ。早期選考権をゲットできるものの秋以降のワンデーで手軽に手に入れられることもあり、運用業務に特段関心がなく、営業等を担いたいと考えているなら無理して参加する必要はない。
一方で運用をやりたい人にとってコース別採用の数少ない運用会社であり、社風等を5日間...
インターン中の参加者や社員との関わり
学生の人数が少ないが、大半が講義形式であることと、ワークも個人ワークのため5日間もある割には学生同士のかかわりは少ない。
社員には講義やワーク時に不明な点があれば質問できる。またアセット毎に人が来てくれるため様々な社員と交流できる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
アクティブ運用で頑張っている会社。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
合併がいい意味で機能している会社。自由な風土があるためか人事含め非常に好感の持てる人が多かった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
金融みずほ証券オープン型
-
金融損害保険ジャパン職員(総合系[ブロック限定])
-
金融住友生命保険総合キャリア職(リテールマネジメントコース)
-
金融あいおいニッセイ同和損害保険基幹社員
-
金融アフラック(アフラック生命保険)オープンコース
-
金融京都銀行銀行業務全般