職種別の選考対策
年次:
22年卒 生産技術
生産技術
No.173028 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 生産技術
生産技術
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
法政大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年2月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人、全体で6人 |
参加学生数 | 30名 |
参加学生の属性 | 早慶、旧帝大、MARCH |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
工場内の様子を動画で見学した。社員の方々がどのような仕事しているのかも知ることができた。グループワークの事前課題があった。テーマは2つ(1)「消費者の食の安全に貢献する要素とは?」、(2)「安全な生産設備に貢献する要素とは?」この二つについてグループで討論し合った。チーム編成は名前順であった。...
ワークの具体的な手順
業務紹介の動画が5割を占めている。グループに振り分けられ、事前課題で考えた内容について話し合う。内容をグループでまとめた後、5分程度で発表
インターンの感想・注意した点
実際は関東、関西の工場とカップヌードルミュージアムにいく予定だったので、オンラインになってしまい残念な気持ちでした。動画を見ることがメインだったので、他のインターンシップとあまり違いはない。インターンシップは優秀な学生が多かったので、自分も負けないようにと積極的に発言することを意識した。インタ...
懇親会の有無と選考への影響
早期選考がある
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中でも社員の方々は見守っていることがメインでした。学生が主体的に内容をまとめて作り上げていく感じでした。参加者とはグループワーク中にコミュニケーションを取っていた。社員の方々は最後の座談会のみで話す。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
カップヌードルのCMが奇抜だなと感じた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
工場の生産レベルが高く、排気率が低いことに驚いた。技術力が他社よりも優れていると感じた。社員の方々もとても接しやすかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ