23年卒 一般記者
一般記者
No.260345 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2月22日(郵送必着) |
---|---|
提出方法 | 郵送で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
第1志望職種を目指すのはなぜですか
記者として記事を発信し、人々の問題意識を喚起することが、身近な社会問題を解消する最も有効な手立てだと考えたから。過去に私は、家庭の経済的な事由で進学を諦めた友人や、家庭内介護で虐待に及びかけた親類の姿を目の当たりにした経験があった。誰でも社会問題の当事者になり得ることをその時に痛感し、同時にそ...
入社後、第一志望職種で取り組みたいと思うテーマとその理由
私が入社後に取り組みたいテーマは二つある。一つは、日本とアジアの諸国間関係である。日本は全体的にアジア諸国との連帯が弱く、特に日本と韓国は相互の歴史認識の溝が一向に埋まらないまま対話の機会が失われている状態である。また、米中の覇権競争が勢いを増す中、日本は両国の間で難しいバランス感覚を求められ...
あなたが人より秀でていると思うものを具体的なエピソードを入れて説明してください
私は、特に行動力に秀でており、「思い立ったが吉日」をモットーにこれまで生きてきたという自負がある。例えば、昨年の◯◯月に◯◯で土砂災害が発生した際、私は現場の状況を肌身で感じたいと考え、災害が落ち着いた頃を見計らって一人で◯◯に出向いた。また、高校時には友人と二泊三日の◯◯自転車旅行を計画し、...
過去1年で最も印象的なニュースとその理由
昨年11月に開催された、COP26のニュースが印象に残っている。先進国から発展途上国に至るまで幅広い国が脱炭素の目標に合意し、過去一年で最も国際的な連帯を深めることができた瞬間だったと感じるから。特に、文書中で表現が何度か弱められてはいるものの、1.5度目標という野心的なゴールを策定できたこと...
今まで一番困難な経験を書いてください。その困難をどうやって乗り越えましたか
塾講師のアルバイト。小学生から高校生まで幅広く教えていたこともあり、今まで累計◯◯名以上の生徒を担当した。また、彼らの能力や個性は様々で、中には教えたことをすぐ忘れてしまったり、宿題をやってこなかったりなど、学習意欲を欠くような生徒も見受けられた。当初はまるきり意欲のない生徒の成績を向上させる...
各質問項目で注意した点
手書きのESだったので、字を丁寧に書くように心がけた。また、一つ一つの文章が長くなりすぎないようにした。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。