20年卒 英文記者
英文記者
No.71997 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 7月4日 |
---|---|
提出方法 | 郵送で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
ニュースを知る手段(具体的に)
新聞記事(Web版:朝日、日経、紙版:地元紙)、47Newsサイト、メール配信(NYTimes、CNN)、Twitterの新聞社・通信社アカウント
自己PR(アルバイト経験、趣味・特技、サークル、スポーツ歴など)
私の強みは、様々なことに興味を持つ旺盛な好奇心と、それらをやり遂げるだけの精神的・身体的タフさである。大学時代はサークル活動に打ち込みながら、分野の異なる3種類のアルバイトに挑戦したり、趣味のランニングを活かしてフルマラソンを完走したりした。
志望職種を目指す理由
私は社会課題に目を向け、人々に問題提起することで世の中をより良いものにしたいという思いからジャーナリストに興味を持つようになった。そしてアメリカで暮らしていると、”海外から見た日本”のあり方を常に意識していることに気づき、日本から海外に向けた情報発信の仕方で見え方が大きく変わるということを学ん...
入社後、志望職種で取り組みたいと思うテーマとその理由
私が貴社に入社したら、日本に根強く存在する社会問題や、注目度が低く問題意識が浸透していない事柄などを、背景とともに海外に正確に発信し、世界中で議論を巻き起こすような記事を書き、そこで生まれた意見を取り上げていきたい。具体的な問題の対象としては、現在であれば働き方改革に関する問題、就職活動のあり...
最近、一番関心を持ったニュースとその理由
私が最近、最も関心を持っているのは、軽減税率の導入に関するニュースである。消費税の増税に伴い、国民、特に低所得者の負担を軽減するためという目的で導入が決まったが、実際には所得の再分配効果は期待できず、高所得者が利益を受けるという分析が報告されている。経済学者・政治学者を中心に、軽減税率の導入を...
最も苦労した経験を書いてください。その経験をどうやって乗り越えましたか
私が最も苦労したのは、留学中のルームシェアである。生活する部屋を共にしていると、些細なことが相手に不快感を与えたり、口論を招いたりする。私は無意識のうちに”言わなくてもこれくらいわかるはず”という思い込みで不満を募らせていた。しかし、自分の意見をきちんと伝えずに一方的に不満を募らせ、相手に”気...
各質問項目で注意した点
面接で聞かれても大丈夫なように準備してから書く。手書きなので、字を丁寧に書く。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。