職種別の選考対策
年次:

24年卒 製造エンジニアリング職
製造エンジニアリング職
No.267151 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 製造エンジニアリング職
製造エンジニアリング職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2022年8月下旬の2日間 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 5人 |
参加学生数 | 25人ぐらい |
参加学生の属性 | 理系院生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず一日目に具体的な会社の概要や、会社の方針、事業内容を説明され、最後に宿題として、ダウが今後推進すべき事業を考えるように言われた。2日目に6人ぐらいのグループで考えてきたことを話し合い、1つの解答を作り上げて、代表者が発表した。
ワークの具体的な手順
個別学習→グループワーク(集団で検討)
インターンの感想・注意した点
インターン最中に注意した点としては、積極的に質問したり、説明会で出てきた大切そうな言葉について詳しく調べたりしたこと。インターンの感想としては、社員や他のインターン生と交流できたので良かったが、もう少し深い話をしたかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
登壇していた社員5人とは限られた時間で質問するなど交流できた。しかし、その質問会からは、会社の雰囲気を知ることはあまりできなかった。インターン生とは、グループワークの最中は交流できたが、連絡先を交換するなど今後につながる交流ではなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
外資らしい殺伐とした感じ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やか、丁寧、優しい
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。