17年卒 設計関連
設計関連
No.4324 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2015年9月〜2016年1月の夏秋冬の3日間 |
---|---|
実施場所 | DuPont本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 各回によって異なるが、少ないときで4人、多いときで6人ほど。 |
参加学生数 | 16人 |
参加学生の属性 | 理系の院生が殆どで、4人だけ文系学部生でした。 |
交通費補助の有無 | 遠隔地からの参加者のみ2万円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
HRのインターンだったので、「DuPontの魅力を伝える、新しい新卒採用ツールを提案する」ということがテーマでした。どのような内容でも良いということで、欲しい資料や情報などがあったらその都度社員の方に言って、貰う形でした。
ワークの具体的な手順
1日目は会社説明と今後の方向性をグループで話し合う時間。2日目は各グループでワークに取り組む時間でした。私のグループは文系出身社員の働き方を知りたいとして、2人の文系出身で技術営業をされている社員にインタビューさせていただきました。他のグループは別日に行った、宇都宮工場での見学をまとめる時間に...
インターンの感想・注意した点
全体として、欲しい情報は自分から聞かないともらえない状況だったので、積極的に人事の方を含め社員の方に質問し、話を聞くことが求められました。
インターン中に苦労したことは、化学についての知識が圧倒的に少なかったので、自分なりにDuPontの魅力に感じる所を言葉にするのが難しかったところです。私...
参考にした書籍・WEBサイト
DuPontのHP
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方々はフランクで、いつでも質問してくださいとおっしゃってくださいました。最終日には食事も一緒にして、いろいろな話を聞くことが出来ました。インターン生も理系の院生が多かったですが、全員が化学が専門ではなかったので、それぞれの研究の話などをよく聞かせてもらいました。インターン生も社員の方も、...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
外資系の企業なので、サバサバした成果主義のザ・外資みたいなイメージを持っていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
「違いを楽しむ」という姿が印象的でした。学生の話にもしっかりと耳を傾けてくださり、お互い学び合うという感じを受けました。社員の方々同士も、全く職場も年次も違う方が集まっていましたが、どの方も学生に対する対応と変わらず、お互いに学び合うという感じを受けました。それが、DuPontが大切にしている...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。