
20年卒 総合職
総合職
No.56154 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 3月中旬 |
---|---|
提出方法 | リクナビのOPEN ES |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
志望理由を教えてください
貴社を志望する理由は、今後の日本社会において、投資信託をより社会に根付かせる必要があると考えるからである。私が所属するゼミでは、少子高齢化について幅広く学んでいる。その中で、少子高齢の人口ピラミッドの人口比が変わらない限り、今の年金制度の先行きが怪しいことを知った。そこで、今後の日本を生き抜い...
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
ゼミでは、日本及び世界規模での少子高齢化とそれに対する政策・経済的影響を学んでいる。日本は少子化・高齢化共に世界的に稀に見る速さで進行しているが、諸外国のように有効な対策は打てていない。他国のような対策導入への阻害要 因を分析し、将来的に日本が打つべき有効な施策等を議論し合っている。また、少子...
自己PR
私の強みは変化への柔軟性の高さだ。何故なら、今までの環境の変化に対し、以下の2点を意識してきたからだ。1点目は、変化に対しポジティブな要素を見つけることだ。未知の物に対する不安は常に存在するため、精神的障壁を低くし、変化の受容体勢を作る必要性があるからだ。2点目は、変化に適応する対策をいち早く...
学生時代に最も打ち込んだこと
◯◯を開催した経験だ。当初、実行委員のモチベーションのレベルは様々であり、各人の仕事量や進捗のばらつきによる不満が出始め衝突が生じた。そこで、原因は仕事ができないメンバーがいるのではなく、個人の能力や適性にフィットした役割分担がなされていない為だと分析した。その為、各々の要望及び仕事適性を踏ま...
今、最も興味を持っていることについて教えてください(政治・経済等ジャンルは問いません)
今最も興味があることは、日本がキャッシュ主義から脱却できない理由についてだ。私は、留学先にてキャッシュレスの便利さに感化され、帰国後もカードのみで生活しようと試みた。しかし、依然として完全にキャッシュレスでは生活はできていない。そこで、何故日本は依然として現金主義なのか日頃から考えている。日本...
各質問項目で注意した点
誤字脱字
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
金融横浜銀行総合職(オープンコース)
-
金融池田泉州銀行総合職
-
金融りそなグループ(りそな銀行・埼玉りそな銀行)ソリューションコース
-
金融日本郵政グループ(日本郵政・日本郵便・ゆうちょ銀行・かんぽ生命保険)総合職(日本郵政・ゆうちょ銀行・かんぽ生命)
-
金融ソニー生命保険総合職
-
金融ソニー銀行総合職