職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 総合職(全国コース)
総合職(全国コース)
No.416400 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 総合職(全国コース)
総合職(全国コース)
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | オフライン |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チーム当たり4人 |
参加学生数 | 10人ほど |
参加学生の属性 | 文系、理系様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
営業社員役と顧客役に分かれてのロールプレイ形式で課題に取り組みました。顧客の予算や要望を踏まえながら、提示した商品のコストパフォーマンスの良さや、導入後の具体的なメリットを強調し、価格に納得していただけるように交渉を進めました。
ワークの具体的な手順
チームで話し合い→ロールプレイ(1回目)→振り返り→ロールプレイ(2回目)→社員の方からのフィードバック
インターンの感想・注意した点
ビジネスマップ作成ワークでは、生産者が農産物を作るために必要となる資材を供給すること、安全、安心な農畜産物を消費者に安定的に供給するという役割を担っており、生産者と消費者を安心で結ぶ懸け橋になっているということが分かりました。また、購買事業体験ワークでは、価格交渉にてメーカーさんに納得してもら...
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークでは、他の参加者と積極的にコミュニケーションを取り、意見を交換しました。それぞれの得意分野を活かし、役割分担を決めながら効率的に進めました。グループワークの発表後には、社員の方から具体的なフィードバックをいただき、自分たちの提案の良い点や改善点を明確に理解することができました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
全国の農業者を支援する組織
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
農業者と他業種をつなぐ仲介役としての役割が重要であることが分かりました。農業だけでなく流通、加工、販売など、幅広い業界、業種と連携し、農産物の価値を高める活動を積極的に行っている印象を受けました。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員東京都庁事務