22年卒 総合職
総合職
No.140775 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
あなたが企業を選ぶ際に最も大切にしている基準は何ですか。また、JETROの志望理由を教えてください。(200文字)
「日本企業の経済活動基盤を支えられること」だ。海外経験で日本の国際プレゼンスは依然高い一方、衰退しつつあることも強く感じた。そしてこの豊かな日本の経済・社会を維持発展させるため、企業の海外ビジネス支援に携わりたいと考えた。貴機構では輸出や投資に関する専門知識と世界的なネットワークを活かして中小...
興味のあるJETROの業務を一つ挙げ、どのようなことをやってみたいか教えてください(既存事業に捕われず、自由な発想で)(200文字)
第一次産業の知的財産権保護に取り組みたい。私は海外経験を通じて、日本種苗の流出や海外で偽日本食店が溢れる状況を見てきた。そして日本企業の長期的な機会損失や海外進出の障壁となるこの状況に危機感を持っている。これに対して私は国策の下で強力に知的財産権の保護や「日本産ブランド」の確立を進める必要があ...
大学時代に、学業および課外活動等で力を入れたことを3つ挙げてください。それぞれについて実績や体験したことを教えてください。(各80文字×3)
(1)
◯◯◯への交換留学:留学生プログラムに参加し、◯・EUの政治・経済・文化について知見を深める。最終的に全科目で試験得点率88%、上から2番目の評価を実現した。
(2)
◯◯ゼミでの活動:6人の研究班班長として「日本の財政と社会保障の持続可能性」を研究発表。コロナ禍でも活動を完遂し...
最も力を入れた取り組みについて、内容を記述してください。(200文字)
ゼミ活動だ。大学入学を機に◯◯に関心を持ち、自らが班長として研究発表を行うことを目標に◯◯ゼミに入った。そして制度・政策論の研究、当事者らへの現場取材、政策立案の3点に6人の班員と取り組んだ。コロナ禍でもウェブ上での発表形式を考案して活動を完遂し、多くのゼミ員や教授から斬新な着眼点と発表形式が...
これまで経験した失敗や挫折、あるいは達成感を得た経験を1つ挙げて、特にその原因・要因の分析と、経験から学んだことを教えてください。(300文字)
言語も不完全なマイノリティとして◯◯◯での交換留学に挑戦し、専門科目では全て上から2番目の評価、試験得点率88%を達成した事だ。現地では人種や言語、知識不足等で苦労し嘲笑される事もあった。しかし結果を出して彼らを見返すと決意し、毎週日曜日に同様の悩みを抱える留学生同士で勉強会を開いた。そして専...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
公務員・団体職員警察庁総合職事務系
-
公務員・団体職員JICA(独立行政法人 国際協力機構)総合職
-
公務員・団体職員総務省総合職事務系