22年卒 総合職
総合職
No.129256 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
あなたが企業を選ぶ際に最も大切にしている基準・JETROの志望理由
私が企業を選ぶ上で重要視している基準は、日本と海外をつなぐ役割を果たすことが出来る点です。留学中に日本製品が必要と感じる場面が多く、海外におけるさらなる需要の可能性を感じました。そのため、海外展開への挑戦を試みる日本企業の後押しをしたいと考えるようになりました。その中で貴機構を志望するのは、投...
興味のあるJETROの業務を一つ挙げ、どのようなことをやってみたいか(既存のアイディアにとらわれず)
気候や地域で異なる需要を研究し、それぞれに適した製品を集めて「気候・国柄に合わせた品評会」を開催したいです。これまで台湾・仏旅行・米国留学において、湿度や生活の違いを実感しました。この経験から、各需要を把握しそれに応じたものを確実に提供することが、日本企業の海外進出とプレゼンス向上につながると...
大学時代に学業及び課外活動で力を入れたこと3つとそれぞれについて実績や体験したこと
(1)語学力向上のため大学2年時に5か月間留学したことです。初めは意思疎通もままなりませんでしたが、最終発表ではA評価を頂きTOEFL10点以上アップしました。
(2)学習塾でのアルバイトです。業務は採点や入力など多岐にわたりますが、その中でも苦手だった電話応対を克服しました。また自分で考え...
上の3つの中で最も力を入れた取り組みについて
留学で工夫して語学力を向上させたことです。渡航当初は語学力不足から会話がままならず、私は申し訳なさと悔しさを強く感じました。そのためまず行動を変えようと現状を分析し、語彙と会話機会の不足が課題だと気が付きました。そして、聞こえてきた会話を録音して真似ることや現地のサークルに毎週単身で参加するこ...
これまでに経験した失敗や挫折・達成感を得た経験一つ、特に原因・要因の分析と経験から学んだこと
私の失敗は、学習塾での事務アルバイトです。勤務開始から数か月後、電話で体験授業に関する問い合わせに対し曖昧な対応をしてしまい、不信に思ったお客様が申込を取り消してしまいました。私は責任を痛感し、自分の課題である(1)問い合わせ内容に関する知識の無さ・(2)余裕の無さを改善しようとしました。前者...
関心のある国・地域
ウガンダ 大学の講義で「雨水を飲み水として得るために数キロ歩く」と聞き、日本の技術で豊かに出来ないかと感じました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
公務員・団体職員JICA(独立行政法人 国際協力機構)総合職
-
公務員・団体職員警察庁総合職事務系
-
公務員・団体職員総務省総合職事務系