25年卒 技術系
技術系
No.365453 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2024年1月10日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
趣味・特技・スポーツなどについて、自由にご記入ください(170文字以下)
趣味:◯◯(理由など)、◯◯
特技:◯◯(9年間習っていました)、◯◯(終わった後の達成感が好きです)
スポーツ:◯◯
サークル・クラブ・ボランティア活動などについて、自由にご記入ください(170文字以下)
私は小中学生を対象とした学習塾の講師ボランティアに取り組んでいます.最初は学習意欲の低い生徒の接し方に悩みましたが、雑談を通し信頼関係を築くことから始め、徐々に生徒のやる気を引き出せるように気を付けました.このことからコミュニケーションの大切さと、行き詰まったら視点を変えて課題に取り組むことの...
ご自身の長所・短所を教えてください(170文字以下)
私の長所は好奇心旺盛で挑戦することが好きな点です.世界中の人と交流したいという夢があり一年間留学をしました.英語は苦手でしたが、間違いを恐れず積極的にコミュニケーションをとりました.一方で、私の短所は心配性な点です.そこで私は計画性を持つことを心がけ、期限が近づいても時間的・精神的に余裕を持っ...
研究テーマの概要を簡潔に説明してください(350文字以下)
私の研究内容は、人工衛星によって得たデータを用いた◯◯が発生した際の被害状況の把握です.現在、多発する◯◯災害に対する減災対策の確立が求められており、遠くから物を触れずに測るリモートセンシングの技術を用いて被災地の状況を把握する研究が進んでいます.私の研究では夜間や悪天候時も観測が可能である「...
この研究テーマをなぜ選んだか(理由)、何を実現したいか(結果)、結果から何を学んだか(学習)、その結果を将来どのように活かすか(将来ビジョン)の順でご記入ください(350 文字以下)
私がこの研究テーマを選んだきっかけは、 ◯◯◯◯年◯◯◯◯です.初めて自然災害を身近に経験し災害の恐ろしさを思い知ると共に、発災時により効率よく救助できる手段があれば、と思いました.衛星観測の優位点は人が立ち入れない危険箇所の観測を行える点で、孤立集落の早期被害状況把握が可能です.本技術を用い...
JAXAへ応募いただいた理由をご記入ください(350 文字以下)
私が貴機構を志望する理由は、高精度な衛星測位システムの技術開発を通して災害に強い社会の実現に国際的な立場から貢献するためです.現在、私は◯◯に関する研究を行っています.地球観測衛星から得られたデータを用いて解析するには、精確な衛星の軌道情報を前提とした定常的な観測が必要であることから測位技術に...
20年後のJAXAで実現したいことと、そのときの自分の役割(300 文字以内)
私は20年後のJAXAで、長所である好奇心旺盛で新しいことにチャレンジする点を活かして、新規事業を提案し国際社会で活躍する人材となりたいです.現在SLIMの月面着陸成功や国際協力による月探査が計画されるなど、月が人類にとって身近な存在になろうとしています.20年の間に月における衛星測位システム...
学生時代に最も力を注ぎ、努力・挑戦したことを教えてください(pdfで提出、自由記述)
私が最も力を注いだことは学生団体の代表としてイベントを開催したことです.私は◯◯という◯◯を対象にした◯◯を行う大学の学生団体に所属し、学部3年の時に団体の代表に選ばれました.当時はコロナ禍で留学生が他の学生と交流する場が激減したという問題があった為、制約がある中でも可能な限り多くの留学生が参...
各質問項目で注意した点
研究内容についての分量が多いが、あまり研究が進んでおらず書くことに迷った.しかし面接官が求めているのは研究成果ではなく、「研究から何を学んだのか、それをどう今後生かそうと考えているのか」の部分であると思っている.そこで研究内容ではなく取り組む姿勢を中心に深堀りして考えた.
面接ではESに書い...
参考にした書籍・WEBサイト
OneCareer
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。