20年卒 技術系
技術系
No.57942 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
趣味・特技・スポーツなど
趣味はイラストや漫画、油絵の制作です。いずれも自分にしか作れない「もの」を生み出すことに無類の喜びを感じています。特技は裁縫であり、◯◯ではウェルカムベアーとウェディングベールを制作しました。その裁縫の技術は周囲からも一目置かれ、小物制作やカバンの修繕依頼を受けることもあります。
サークル・クラブ・ボランティア
大学では◯◯に所属しています。中学、高校でも美術部に所属して油絵を制作していましたが、視野を広げるために大学からは新たに鉛筆画制作にも挑戦しています。また、4年前からダンスを学び、現在ではボランティアで小中高生達にダンスを教えています。その際、ダンスをする楽しさが伝わるように、まずは自分が常に...
研究テーマの概要
現在、宇宙の進化の歴史を明らかにするために、電磁波での観測以外に重力波での観測も行われ始めています。特に宇宙誕生の起源を解明するには、宇宙誕生時に生成したものから生じる重力波の観測が非常に有益です。そこで私達の研究では、宇宙誕生時に生成された「宇宙ひも」と「宇宙超ひも」に注目しました。二つのひ...
研究テーマ選定理由、何を実現したか(結果)、結果から何を学んだか(学習)、その結果を将来どのように活かすか(将来ビジョン)
研究テーマである、◯◯を選定した理由は、宇宙誕生の起源を観測的に解明する糸口になるからです。私は幼い頃から宇宙に興味を持ち、宇宙が誕生した理由が知りたかったため、宇宙誕生時に生成されるこれらのひもの観測に関わる研究をしようと決意しました。数値計算を用いてこれらのひもから放出される重力波の強度を...
JAXAへ入社志望する理由
私が貴機構に入社を志望する理由は、宇宙科学の研究に貢献できるからです。私は大学院では宇宙の起源の研究を行い、数値計算を用いて宇宙誕生に関する観測量の理論予言をしました。この理論予言を観測的に確かめるには、何十年後に始まる観測を待つしかありません。このように、宇宙の誕生や宇宙の進化などに関する観...
20年後のJAXAで実現したいこと、その時の自分の役割
【実現したいこと】20年後の貴機構で、宇宙科学の研究の観測的な発展のために、現在計画中の巨大な人工衛星DECIGOのような野心的な人工衛星の打ち上げ・運用を行いたいです。人工衛星の運用により、新たな知見とさらなる課題の発見が期待でき、人類の叡智の増加につながります。【自分の役割】私は貴機構で、...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。