職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職の志望動機と選考の感想
総合職
20年卒 総合職の志望動機と選考の感想
総合職
20年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
Plan・Do・Seeの総合職に興味を持ったきっかけ
合同説明会で、興味を持ちました。社員の方々が、非常に生き生きと話をされていました。自分もこの人のようになりたい、と思ったのがきっかけです。
Plan・Do・Seeの総合職の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
自分の軸を基準に選びました。「非日常空間」、「人が直接影響を与えている」、この2つを「発展させて活力を与えたい」という軸に、合うと考え選考を受けました。他には、テーマパーク業界や、ホテル業界の選...
選考の感想
同業他社と比較してPlan・Do・Seeの総合職の選考で重要視されたと感じること
自己内省をし、それを伝えられる力が最重要になってきます。面接の数が人によって違うということをお聞きしました。面接のたびに、何度も何度も「なぜ?」?という質問を受けました。しっかりと自分を理解し、...
他社と比べた際のPlan・Do・Seeの総合職の魅力
社員の同士の仲の良さであると考えます。下の名前で呼び合う文化があるそうです。
Plan・Do・Seeの総合職の選考で工夫したこと
自己内省を何度もすること、うそをつかないことです。面接が終わり次第、自分が答えずらかった質問に対して、内省していきました。加えて嘘ををついてしまうと、何度もある面接でいずればれるため、避けた方が...
Plan・Do・Seeの総合職の選考前にやっておけばよかったこと
企業分析です。自分の場合、志望度が高くない割に、最終選考まで進むことができました。そのため企業分析が甘く、最終選考で落ちました。大本命で受ける場合は、相手を相手以上に知る必要があります。
Plan・Do・Seeの総合職を受ける後輩へのメッセージ
先ほども書きましたが、「相手を相手以上に知る」これに尽きると思います。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。