職種別の選考対策
年次:
18年卒 総合職
総合職
No.10254 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
同志社大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2016年7月11日 |
---|---|
実施場所 | 神戸オリエンタルホテルの一室 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日間(3時間) |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 30名ほど |
参加学生の属性 | 関関同立の学生が多かった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初に、人事の方が業界・企業について説明をしてくださります。その後「Plan-do-seeの新規事業を考えてください」という、ざっくりとしたテーマの基で各班で自由に40分〜1時間ほどグループディスカッションを行い、最後に代表者が社員にプレゼンテーションするといった内容でした。
ワークの具体的な手順
グループディスカッション(1班8名ほど)→代表者1名がプレゼンテーション
インターンの感想・注意した点
このインターンシップ自体は、特に選考要素は無いと感じたため、グループワークを楽しみながら学ぶことに徹しました。しかし、後日インターンシップ参加者の中から複数名が「シークレット社員交流会」というイベントの案内メールが届いたので、志望度の高い方はグループワークもしっかり取り組むべきだと感じます。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中はほとんど学生同士での関わりのみでした。しかし、インターンシップ終了後に、社員の方々に自由に質問しに行くことができる時間が設けられていたので、その時間を利用して、社員の方とお話ししました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
華やかな企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
華やかな企業、社員の方々の自社愛が強い企業
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。