25年卒 専門職(スタイリスト、プランナー、営業、営業事務など)
専門職(スタイリスト、プランナー、営業、営業事務など)
No.344103 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 明神会館、タカミブライダル青山 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 中心となった社員は2人、日替わりで登壇した社員は計5人 |
参加学生数 | 約40名 |
参加学生の属性 | 四年制大学生、短期大学生など。2年生も3年生も参加していた。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
【課題】チームで課題に沿った結婚式を計画する
【業務体験】新規プランナー、施工プランナー、スタイリスト、営業の4職種について具体的に学んだ。特に施工プランナーとスタイリストは実際の業務も体験することができた。
ワークの具体的な手順
1.お題となる夫婦の条件が発表される
2.夫婦のペルソナを具体的に検討し、結婚式のコンセプトを決定
3.結婚式の詳細を決定
4.プレゼン資料作成・発表練習
5.発表
インターンの感想・注意した点
初日から最終日まで、姿勢を常に正すように伝えられた。常に誰かに見られている職業で、第一印象がお客様との今後に大きく作用する職業だからこそ、姿勢はプロであるべきとのことだった。
ワークの感想としては、結婚式という商材を扱っているだけあってとても楽しかった。結婚式に対する知識があまりなくても、イ...
懇親会の有無と選考への影響
インターン参加者限定の早期本選考があった。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方は、ワーク中にアドバイスをくださったり、優しく質問に答えてくださったりした。皆さん参加学生一人一人をよく見ていて、1日終わるごとにFBとしてコメントをいただくことができた。また、日替わりで各職種の現場社員の方が登壇されて、詳しいお話を聞くことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ブライダル業界、ということで非常にキラキラしたイメージがあった。また、私自身ブライダルに詳しいというわけではなかったため、業務内容に関してはあまりイメージが浮かんでいなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
結婚式自体はやはりキラキラしていたし、扱う商材も魅力的だった。しかし、業務内容自体は地道で繊細なものもあり、計画性や常にお客様のことを想って行動する気力が必要だと感じた。同時に、それだけ入念な準備をするからこそ当日の感動があるのだと理解した。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。