職種別の選考対策
年次:
22年卒 総合職の志望動機と選考の感想
総合職
22年卒 総合職の志望動機と選考の感想
総合職
22年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
志望動機
高島屋の総合職に興味を持ったきっかけ
テナントでアルバイトをする中で非常にワークライフバランスに優れた職場だと感じた。また社員と話す中で百貨店の業務に興味を持ったから。
高島屋の総合職の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
他に受けたのは関東圏の大手百貨店や大学など。自分自身の適性ややりがいを感じる点を踏まえて誰かを笑顔にできること、もしくは誰かの笑顔に直接貢献できるような仕事をしたいと考え、それを軸において企業選...
選考の感想
同業他社と比較して高島屋の総合職の選考で重要視されたと感じること
チームや周りを巻き込んで何かをした経験というのは多く聞かれた。総合職は一般職やパートの販売員、取引先の販売員などをまとめて売り場運営を行うポジションになるため、誰かを巻き込んで行動できるという素...
他社と比べた際の高島屋の総合職の魅力
1、競合他社が合併を行い複数の暖簾で戦うのに対し、高島屋は単独の暖簾で売上高2位につける、そのブランド力の高さ
2、まちづくりに定評があり、デべに近いことが出来る。
3、勢いのある子会社が多い
高島屋の総合職の選考で工夫したこと
百貨店業界は外から見ると大差ないように見えるがその実、各社ともに目指す方向性や売り場の展開の仕方や主力部門などに大きな差があり、その違いを明確に理解するようにした。また、社内制度や経営の実態など...
高島屋の総合職の選考前にやっておけばよかったこと
特にない。
高島屋の総合職を受ける後輩へのメッセージ
夏から冬にかけてインターンがあり、会社の雰囲気を知るには絶好の機会。参加したほうが良い。また、推測ではあるがこれらに参加した学生には若干の優遇ルートが用意されていると感じた。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。