
23年卒 テクノロジー部門
テクノロジー部門
No.176740 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
自分自慢をしてください。(100文字以内)
高校生時に単独で南アルプス縦断登山を行い、テント泊や自炊をしながら3000m峰制覇を成し遂げた。命や安全に関わる、衣食住や行動の計画・判断・実行を行う事で、自分の行動に責任を持つ事の厳しさを学んだ。
テレビ局の技術職としてどのような仕事をしたいですか。(200文字以内)
映像表現の幅を広げ、視る人に感動や刺激を届ける様な技術開発をしたい。私は映像作品の表現技術に刺激され、カメラスタビライザーの自作、オンボード録音等、映像制作で様々な工夫を行ってきたが、自分の映像を見た人に喜んで貰えた経験から、創意工夫で作り出した技術で人々の生活に感動を届ける事にやりがいを感じ...
これまでの間に力を入れて取り組んだことを教えてください(200文字以内)
◯◯部での活動で、4年間で100位程度から30位まで大会成績を向上させた。元々◯◯◯の経験が豊富で、経験を◯◯◯◯◯に活かす為、夏に他大学でのローラースケートを用いた旗門練習に参加、雪上練習へのタイム計測装置導入をコーチに依頼する等、普通の◯◯◯と◯◯◯◯◯の違いを埋める種々の工夫によって、成...
あなたが発揮したリーダーシップや、チームを導いた経験を教えてください(150文字以内)
大学で学園祭にたこ焼きを出店した際に、責任者として企画や備品・人員配置計画等を取りまとめた。事前準備では、チームを当日の仕事内容で班分けし、期日と課題だけを伝え、方法考案等も各班に任せ、各班の進捗確認・相談に徹した。皆が仕事を理解している為、当日の仕事効率が良く、利益を平年の1.3倍まで伸ばせた。
今、大学で専門に勉強していることや研究について、分かりやすく説明してください(150文字以内)
土木機械メーカーと共同で、機械の油圧装置の油に混入する気泡を、遠心力を用いて分離・除去する装置について研究している。前例が少ない事から、実験では多くの試作が必要となる為、数値流体解析と呼ばれるコンピュータ解析を用いて研究している。気泡を除去する事で、油圧装置の正確な動作の保証や、破損の防止に繋がる。
あなたのアイデアが形になった経験、創り出したモノを教えてください(150文字以内)
未経験者に◯◯◯◯◯の躍動感を伝える事を目標とし、◯◯◯部のPVの撮影・編集を行った。大会では近距離撮影ができない為、選手にオンボードマイクを装備し、臨場感の向上を狙った。練習では、POVカメラによる至近距離での追い撮りで、躍動感のある画を撮影した。新入生の過半数が、PVを入部の決め手としてくれた。
あなたが最近衝撃を受けたテクノロジーを教えてください(ゲームやインターネット、メディア系)(150文字以内)
FPVドローンと呼ばれる、従来よりも機動力が高いドローンを用いた映像撮影技術である。カメラのブレ補正技術の進化による機体の軽量化で、速度と機敏さが向上し、モータースポーツの近接追い撮りや大スケールの景観の高速移動撮影等、高速で多角的な視点からの撮影が可能になり、没入感のある映像に衝撃を受けた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。