職種別の選考対策
年次:

16年卒 一般職
一般職
No.1593 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
16年卒 一般職
一般職
16年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
11月18日
グループディスカッション(GD)
11月18日
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 30分 |
社員の人数 | 4人程度 |
学生の人数 | 10人程度 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
郵送のES通過者は、TBS報道セミナーの講習編という1日インターンに参加できる。講習の間に、30分ほどグループディスカッションがあり、その様子を見て、後日のTBS報道セミナー実践編参加者が選ばれた。
GDのテーマ・お題
ニュース番組「NEWS23」の中で新しい5分の特集を作るとしたら、どんな内容か
GDの手順
一人1枚画用紙が与えられ、そこに自分で考えた番組を書く。
その後全員で1分ずつそれぞれの考えた番組を発表し、20分程度かけて番組案をまとめる。最後に模造紙に番組の概要や目的、意義などを書き、グループごとに発表。
プレゼン時間の有無
模造紙1枚に番組の内容や意義をまとめ、全員の前でグループごとに発表。3分程度。
雰囲気
緊迫した雰囲気。報道コースは本当に報道に携わりたいと考えている人が多いので、番組やニュースの知識を持っている人ばかりだった。本当にそのニュースについて特集する必要があるのか、メンバーがお互いに厳しく指摘しあっていた。
注意した点・感想
参加メンバーのニュースや番組についての知識が尋常ではないため、その知識で張り合わないようにした。私はニュース番組などをほとんど見ないため、ニュースの意義などではなく、チームが円滑に話し合いを進めることに注力した。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。