職種別の選考対策
年次:

19年卒 コンテンツ制作・ビジネス部門
コンテンツ制作・ビジネス部門
No.18579 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 コンテンツ制作・ビジネス部門
コンテンツ制作・ビジネス部門
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2017年9月 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1チームあたり5人 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | マーチ、旧帝大、早慶が中心 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
デジタルコンテンツを用いてテレビ朝日が新たに事業を作るなら、どのような事業が良いか。予算は1000万円。
各チーム5人。企画を考え、貸し出されるPCでパワーポイントを作り、プレゼン発表をする。一応チームごとに順位がつけられる。選考には特に関係していないと思われる。
ワークの具体的な手順
アイデア出し→具体的な事業案構築→プレゼン発表
インターンの感想・注意した点
お昼ご飯で有名なロケ弁当をいただき、非常に美味しかった。また、インターンの最後には食事会も設けられていた。そこでは様々な部署、年次の社員の方に話を伺えるので、積極的に話を聞くことが大事。そこで聞いた話を元に本選考での志望動機を考えることができた。
インターン中の参加者や社員との関わり
他のインターン参加者とLINEグループを作った。また、中には社員に名刺をもらい、インターン後もやりとりをしていた参加者もいたようだ。ただ本選考では特にそういった社員訪問が明確に有利になるように作用するシステムはないので、あくまで参考になる話が聞ける程度である。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
華やかなイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
意外と地道に仕事をしているなと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。