23年卒 総合職技術系
総合職技術系
No.201032 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
卒論(修論、博論)のテーマ及び概要
「テーマ」
◯◯の◯◯に対する捕食能力などを調べ、◯◯としての応用の可能性を検討しています。
語学・資格
○○検定2級
趣味・特技(部活動経験など)
趣味:スポーツ観戦(野球・サッカー)、スキー、漫画、ゲーム
部活動:中学までは野球部、高校までは卓球部と野球部
長所
長所は改善力です。ハンバーガー屋でのアルバイトで、自分の仕事を効率良くこなすことができませんでしたが、ベテランの人の動きを真似したり、アドバイスを求めたりすることで、業務の優先順位づけ、混雑前の準備が重要であることが分かりました。そして、それらを徹底することで仕事の効率性が向上しました。
短所
短所は慎重すぎることです。何かに興味を持ち、やってみたいことがあっても、失敗するリスクを考えたり、周りの目を気にしたりしてなかなか挑戦できないことがあります。
農林水産省を志望する理由
私が農林水産省を志望する理由は三つあります。
一つ目は、農林水産省が私の就職活動の軸に合致していたからです。私の就活の軸は食に関連すること、大学での勉強が活かせること、直接的に人の役に立てることであり、農林水産省はこれらを全て満たしていました。食に関連する仕事をしたいと思った理由は、私は食べ...
あなたが考える農林水産省が対応していくべき課題とその解決方法
「基幹的農業従事者の増加」
基幹的農業従事者は減少傾向であり、この状態が続くと、耕作放棄地の拡大や食料自給率の低下が引き起こされます。さらに、日本の食文化が衰退してしまう可能性もあります。基幹的農業従事者の増加を実現するためには、農作業の負担の軽減、収入の安定化、所得の向上が必要であると考え...
学生時代に力を入れて取り組み、成果を上げたと思われる体験と、そこから学んだこと
(1)ハンバーガー屋でのアルバイトで、混雑時でもお客さんを待たせることなく、料理を提供できるようになりました。アルバイトを初めた当初は混雑時にお客さんを待たせてしまうことが多くあり、原因として、スタッフの連携がうまくいっていないことだと思いました。そこで、普段から積極的に話しかけ、コミュニケー...
自由記載(セールスポイント)
私の強みは吸収力です。何かうまくいかないことがあった時は、うまくいっている人を観察し、自分にも取り入れられることはないかと考えています。アルバイトで効率よく仕事ができなかった時や、ゼミでの発表がうまくできなかった時に、できる人を参考にして改善しました。
私が大切にしていることは二つあります。...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。