職種別の選考対策
年次:

19年卒 一般職(技術系)
一般職(技術系)
No.34672 本選考 / 農林水産省本省一括採用最終面接の体験談
19年卒 一般職(技術系)
一般職(技術系)
19年卒
農林水産省本省一括採用最終面接
>
本選考
大学非公開 | 理系
2018年8月27日
農林水産省本省一括採用最終面接
2018年8月27日
会場 | 農林水産省本省 |
---|---|
試験時間 | 10分 |
社員の人数 | 8人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | その後別室に呼ばれ口頭で伝えられました。 |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
農林水産省の方や神戸植物防疫所の方などがいました。
会場到着から選考終了までの流れ
待合室で待ち、自分の番になると担当の方から案内されて面接会場へいきます。終わると待合室で待ち、別室に呼ばれてそこで内定を言い渡され、書類に判を押して帰ります。
質問内容
研究の概要とその目的について教えてください。植物防疫所を目指したきっかけは何ですか。植物の研究室なのになぜ虫に関係する植物防疫所を選んだのですか。英語を向上させていく気持ちはありますか。留学の目的は何ですか。集団でどのような役割になることが多かったのですか。周りの評価はどうですか。忍耐力はあり...
雰囲気
雰囲気は圧迫ではなく、どちらかというと穏やかな感じでした。
注意した点・感想
時間が10分ほどとのことで、面接は意向確認といった感じなのかなと思いましたが、普通の面接と同じで、研究のことや部活のことなどまんべんなく聞かれました。ここでも笑顔を忘れずに面接をしました。完全に想定外の質問はなかったので何とか答えられたかと思います。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
2018年3月1日
官庁OPENゼミ(福岡地区)
2018年6月17日
筆記試験
2018年6月20日
植物防疫所 職場見学会
2018年7月21日
植物防疫所 業務説明会
2018年7月24日
人事院面接
2018年8月22日
植物防疫所 官庁訪問
2018年8月27日
農林水産省本省一括採用最終面接