職種別の選考対策
年次:
25年卒 一般職
一般職
No.402306 本選考 / 人事院面接の体験談
25年卒 一般職
一般職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
人事院面接
>
本選考
早稲田大学 | 文系
2024年7月上旬
人事院面接
2024年7月上旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 15分 |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 一人 |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | マイページ上で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
中堅ほどの男性職員
会場到着から選考終了までの流れ
会場で到着後、待合室に通される。面接の順番は最初から決まっており、指定された席につく。100人ほどいて、面接が終わった人から帰宅する。待っている間は、スマホも私語も禁止であり、私は一番最後だっため、4時間虚空を見つめて待った。虚無すぎた。
質問内容
基本的に面接カード通りに質問される。
なぜ国家公務員なのか、学生時代に力を入れたこと、自分の性格について、人との関わり方など。私は志望官庁に、厚生局と厚労省を書いていたら、厚労省が第一志望のように受け取られ、大変なところだけど大丈夫なの?という質問をされた。若いうちは頑張ります、というような...
雰囲気
広い会議室で距離感が遠い。静かで、堅い感じだった。優しそうな人とニコリとも笑わない人がいた。趣味が映画鑑賞と書いていたので、最近はどんなものを見ましたか?と聞かれ、ワイスピです、と答えたところ、真顔で、そうですか。と言われた。
注意した点・感想
私の場合、4時間虚無った後の面接だったので、投げやりにならないように気をつけた。とりあえず、これまでの面接のように、典型文の学生時代に力を入れたことや性格について話した。質問が簡潔で、面接時間もそこまで長くないので、聞かれたことに上乗せして、アピールしたいことを伝えた。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。