職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 技術系
技術系
No.289496 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 技術系
技術系
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬から |
---|---|
実施場所 | 会社オフィス |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2週間 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 2人 |
参加学生の属性 | 理系大学院生 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費、宿泊費:用意される |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
画像処理に関するアルゴリズムに関して分析を行い、その結果に対する提案を発表する。C++やPythonを用いてアルゴリズム内部の動きを解析した。ボトルネックになっている処理を発見し、そこに対する解決案を提案した。
ワークの具体的な手順
アルゴリズムについての基本的な理解を深めたのちに、実際にコードを操作してさらに理解を深めた。その後、さまざまな視点で課題を洗い出し、仮説を検証するという流れで取り組んだ。
インターンの感想・注意した点
プログラミングスキルに関しては確認はされないものの、かなりのレベルが要求されるという点は注意が必要である。また、自身の専門性とは異なる内容だったため、理解にズレが発生しないよう、適宜社員の方に確認を取ることを意識した。
インターン中の参加者や社員との関わり
一つのテーマに学生2人で取り組んだり、宿泊先が一緒であったことから日常的に話をする時間は多かった。社員の方とも同じフロアで業務を行う上に、懇親会を通してお話しする機会も設けていただいたため、関わりは多いと言える。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
衰退していく会社という印象であった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
会社全体としての動きは未知数だが、研究部門が持つ技術力の高さはホンモノであると捉えることができた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。