![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 技術系
技術系
No.105065 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
研究概要、取り組みや目標、オリジナリティ
私は可視◯◯による◯◯生成を目的とした半導体◯◯触媒の開発を行っています。◯◯触媒特性解明のため、半導体中の◯◯元素の割合や種類を変化させて生じる◯◯構造の変化やそれに伴う物性変化を研究しています。水と◯◯エネルギーを用いた◯◯触媒による◯◯生成は環境問題を解決する糸口になることから注目されて...
研究で頑張ったこと、何に挑戦し、そこから何を得たか
研究では特に◯◯解析に注力しました。◯◯触媒活性向上につながる◯◯を発見するためには様々な方面からの測定が必要です。またこの研究を通じ、行き詰まったとき時には自分の力だけではなく他人に相談して新たな方向性を探ること、そしてその結果を自分の中に落とし込みより良い選択肢を模索することを学びました。...
研究以外で誇れる実績、またその成果を出すため、何を考え、どういう行動を起こしたか
私は部報の電子化を提案、実行し、部員の手間や部費への負担を大幅に減らすことに成功しました。私の所属している◯◯サークルでは数年に一度部員の寄稿によって部報を作り、OBへと頒布し活動資金の寄付を募っています。このとき部報が必要かを問う書簡のやり取りや部報の製本化、完成品の郵送を全て紙媒体で行うの...
就活の軸
私は仕事選びにおいて自身が大学で学んできたことを発揮できる場であること、挑戦が推奨される環境であること、そして社会への影響力が大きいこと企業であることを重視しています。私は◯◯活動を通じて培った冒険心を胸に、研究、開発職として粘り強く、様々な分野の方々と協力することでより良い社会の基盤となるよ...
就きたい仕事のために努力・経験したこと(受賞経験、学会発表経験/学術論文掲載等)
私は学部の頃は◯◯の研究室に所属していましたが、環境問題に対して強い関心があったことから大学院からは◯◯半導体◯◯触媒による人工◯◯について扱う現在の研究室に移籍しました。このことから私は◯◯、◯◯両分野の知見を兼ね備えており、様々な素材を扱う貴社においても幅広い分野で活躍できると考えています...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。