職種別の選考対策
年次:
26年卒 技術系総合職(学校推薦)
技術系総合職(学校推薦)
No.406778 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 技術系総合職(学校推薦)
技術系総合職(学校推薦)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
神戸大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 12月中旬から下旬 |
---|---|
実施場所 | 名古屋製作所 |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 1週間 |
参加社員数 | 常に一人か二人で交代制.合計で10人程度. |
参加学生数 | 3人(テーマごとに異なる) |
参加学生の属性 | 工学部,機械工,情報知能工 |
交通費補助の有無 | 交通費,宿泊費があれば全額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
産業用ロボットを導入する際に受ける講習をもとにした実践型ワーク.学生それぞれに1台のロボットが貸し出され,実際に動かしながらプログラムや構造の理解を進める.最終日には学習内容や疑問点,提案などをまとめた15分程度のプレゼンを行い質疑応答や添削を受ける.
ワークの具体的な手順
ロボットの運用に関する座学を受けたのち,ロボットのティーチングを実践する.ペンダントやPCからプログラムを作成し,課題として与えられた動作を構築する,
インターンの感想・注意した点
初めてロボットを触るクライアントではない者としての素直な意見を求められていた印象が強い.ロボットや周辺機器,アプリなどへの率直な感想や改善案,場合によっては議題の提起といったことを求められ,学生ならではの視点や発想力を活かせるようにアンテナを張りながら進めていた.
懇親会の有無と選考への影響
テーマ別に担当課で実施.特に選考への影響はなさそう.
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的には個人ワークであるが,参加者同士での情報共有を勧められていた.私には事前知識があり,実習がスムーズに進んでいたために,他の参加者に教える機会も多く,協力し合う雰囲気であった.社員も気さくな方が多く,なんでも質問できる雰囲気である一方で,安全面の徹底といった線引きはしっかりされていた.
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
不祥事もあったことからテレビやネットでは悪い噂が流れており,多少の心配はあった.
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
コンプラをはじめ,様々な改革が進んでおり,世間で出回っているイメージよりも明るい印象.
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系