職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 事務系総合職(自由応募)
事務系総合職(自由応募)
No.3988 インターン / インターンシップの体験談
17年卒 事務系総合職(自由応募)
事務系総合職(自由応募)
17年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2月下旬 |
---|---|
実施場所 | 貸し会議室、地方の製作所 |
インターンの形式 | 課題解決型 個人 |
インターン期間 | 10日間 |
参加社員数 | 事業所ごとに異なる。一事業所の部にそのまま配属。 |
参加学生数 | 53人 |
参加学生の属性 | 旧帝大、早慶、マーチ、関関同立、体育会、ボランティアなど |
報酬の有無 | 1日1000円 |
交通費補助の有無 | 事前に切符を用意。その他は実費清算。宿と食事も提供される。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
総務部人事課にて、期間労働者募集用の広告作成を行う。実際の予算や必要求人数などのデータを与えられ、広告会社の人との打ち合わせもある。チューターの社員の人と相談しながら3日間で資料作成し、最終日に製作所関係者の前で発表。
ワークの具体的な手順
製作所ごとに事業の説明を受け、その後各部署ごとに分かれる。この時点で4人から2人になる。その後各個人の課題を発表され、3日間で資料作成。最終日に製作所関係者の前で発表。その後集合研修を2日間行い、インターン全体での情報共有とまとめを行う。
インターンの感想・注意した点
実際に会社が直面している問題に取り組むということもあり、一筋縄ではいかない難しい課題を与えられた。持ち帰りで残業が出来ないことや、社会に出す成果物としての客観性、完成度が求められ、とても大変ではあったが、勉強になった数日間だった。
インターン中の参加者や社員との関わり
各部署ごとに2人程度の配属であることから、密接な関わりを持つ。各課長にもインタビューする機会を与えられるため、多くの人との関わりを持つ。また、昼食、夕食等にも誘ってもらうこともあり、業務以外でも話を聞ける機会は多い。
インターン後の交流の内容
参加者間で連絡を取る程度。
インターン参加による優遇
面接を1つ免除
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
電機メーカーの一つ。堅実な印象。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
製作所間でもカラーに差があり、自分の製作所はかなり和気藹々としていた。インターンを通じて志望度はかなり上がった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカーキリンホールディングス事務系 人事コース
-
メーカーサントリーホールディングス生産研究部門
-
メーカー味の素生産
-
メーカーJT(日本たばこ産業)総合職
-
メーカー資生堂Supply Chain
-
メーカー花王技術系