職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 技術系の志望動機と選考の感想
技術系
19年卒 技術系の志望動機と選考の感想
技術系
19年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 理系
志望動機
三井化学の技術系に興味を持ったきっかけ
研究室の先輩が働いていて興味を持った
三井化学の技術系の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
大学で学んだ化学の知識を活かせるような事業を展開している企業を選んだ。その中でも、旭化成や東ソー、住友ベークライトなど、なるべく事業分野が広く、自分のやりたい仕事が見つかりやすい環境を好んでエン...
選考の感想
同業他社と比較して三井化学の技術系の選考で重要視されたと感じること
選考では人物重視であることを感じた。当然技術面接として研究内容を発表する場もあったため、そこでの発表も重要であるのは間違いないが、研究者としての素養・考え方に関する質問が多かった印象。ESの深堀...
他社と比べた際の三井化学の技術系の魅力
大企業のため事業分野は広く、また勤務地も袖ケ浦と悪くない。
三井化学の技術系の選考で工夫したこと
推薦応募で一発勝負だったため、印象に残るように研究内容を分かりやすく説明できるように練習をした。パワーポイントなどの資料を使わなかったため、口頭だけでいかに説明するかの工夫に時間をかけて対策を行った。
三井化学の技術系の選考前にやっておけばよかったこと
面接にまだ慣れていなかったので、志望動機をそこまで煮詰められなかった。
三井化学の技術系を受ける後輩へのメッセージ
推薦応募でも落ちてしまったが、志望動機などで筋がぶれずに話せたら、人物重視の企業なのでいけると思う。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策