職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 生産管理・技術職
生産管理・技術職
No.284576 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 生産管理・技術職
生産管理・技術職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年12月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 10人くらい |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 理系学部 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
生産管理技術職に求められることを30分で5人ほどのグループで話し合い、全体で2分間で各グループ発表、最後に人事の方が20分で解説会社説明や業務説明の後にこのワークだった為、皆自分のメモを見返したりしながら生産管理技術職とはどのような役割を持つ職種であるのか考えていた
ワークの具体的な手順
30分グループごとに話し合い(設定が事前に用意されている)
2分間で各グループの代表者が発表
20分間で人事の方が解説
インターンの感想・注意した点
朝から1日かけて説明、座談会、グループワークと充実した内容だった。キャリアについての話もあり、入社がゴールではなくそこからのキャリアパスについて考えることがこれから大事になるんだと感じた。ここでキャリアの話を聞けたおかげでキャリアパスの豊富さも企業選びの軸の一つになった。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とはグループワークで関わることができた。
社員の方々は2年目の方、3年目の方、13年目の方などさまざまな年次の方と交流することができた。同期同士はかなり仲も良さそうで、雰囲気のいい職場なんだなと感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
もっとお堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
とてもフランクで学生に対しても一人の人間として寄り添ってくれていた
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。