職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 研究職
研究職
No.256000 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 研究職
研究職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2022年1月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり1人 |
参加学生数 | 1チームあたり4,5人 |
参加学生の属性 | 特になし |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
午前は製薬業界、企業、そして第一三共の研究職について説明を受けた。特にプロセス合成の職務内容について詳細に聞いた。午後は合成経路や工業化に向けた課題解決策を考え、コストや効率という視点も含めた合成に関する知識を強化した。
ワークの具体的な手順
10個ほどの問題が用意されていた。反応機構を考えるものや、どのような試薬が良いか検討するもの、工業化にあたって問題となり得ること、またその解決策を提案するものなど、合成プロセスを網羅するようなものだった。1問につき5分ほど考える時間が与えられ、そののち司会となる学生を中心に軽く議論した。チーム...
インターンの感想・注意した点
ハイレベルなインターンであったと感じた。特にワークは日頃の研究と同じくらいもしくはそれ以上の合成スキル、論理的思考力が問われたと感じた。現場の研究者がどういった視点で合成に取り組んでいるのか知ることができて大変有意義であった。
インターン中の参加者や社員との関わり
質疑応答の時間は1日を通して常に確保されていた。業務内容についての質問はもちろん、午後のワークにおいて、有機合成に関する質問も熱心に答えてくださった。研究者の方々は毎日真剣に合成と向き合っているのだと感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い・真面目
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目はサイエンスを重視するゆえの一面・研究に情熱を持っている
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。