職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 研究職
研究職
No.151329 本選考 / 一次面接の体験談
22年卒 研究職
研究職
22年卒
一次面接
>
本選考
京都大学 | 理系
2021年4月15日
一次面接
2021年4月15日
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 電話で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
希望職種の課長クラスの方
会場到着から選考終了までの流れ
軽く緊張をほぐす会話をした後、事前にアップロードしていたスライドを用いて10分以内で研究発表。30分程度技術質問。ESや希望職種に関して少しだけ質問。最後に逆質問を2つほどする時間があった。
質問内容
マウス・細胞などあるがどこから自身で行ったか。
失敗の原因分析について(一般的な方法とあるがこれまでの実績はあるのか、どの部分に原因があるか詳しく説明、など)
うまくいっていないとのことだがまだ成功させられると思うか、無理かもと思うか
何人で研究しているか、教授との関わり方
他の研究室...
雰囲気
穏やかで話しやすかった。非常にフラットに議論してくれて「サイエンスの前ではみな平等」を体現していると感じた。研究をしっかりやっている人なら楽しめると思う。
注意した点・感想
自分の研究の立ち位置やそれを踏まえた今後の計画を論理的に話せるよう、念入りに事前準備をした。研究結果に関してはあまりうまくいっていなかったが、原因分析や計画を立てる面で評価してもらえた。研究内容だけでなく、研究に対する姿勢や進め方に関する質問もかなり多いので、自分の行動を振り返っておくといいと思う。
参考にした書籍・WEBサイト
ONE CAREER
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。