職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 合成技術研究職 ※現在募集なし
合成技術研究職 ※現在募集なし
No.363950 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 合成技術研究職 ※現在募集なし
合成技術研究職 ※現在募集なし
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2023年12月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 5人程度 |
参加学生数 | 1日程あたり10人。2つの日程があったので計20人。 |
参加学生の属性 | 国立大理系大学院生がメイン |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・自己紹介
・仕事内容説明
・オンラインでの研究所見学。
・若手社員さんとの座談会。
・社員さんの研究発表&研究に関する学生との討論会
・マネージャー参加ダイアログ(マネージャさんの主体性が発揮された経験談を話していただき、学生がそれに対して意見・質問を述べる会)
ワークの具体的な手順
社員さんから話があり、その後学生が質問や意見を述べるという形式をとることが多かった。学生同士のグループワークのようなものは特になかった。
インターンの感想・注意した点
常に社員さんと関わるワークだったため、非常に緊張感があった。適宜質問できる場面が設けられていたが、その際は積極的に挙手をし発言することを意識した。インターンシップ優秀者は早期選考でも優遇されるようなので、気合を入れて臨むとよい。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者同士で関わる機会はほぼなかった。一方、社員さんとの関わりは常にあった。社員さんとの研究に関する討論会では、社員さんの発表を聞き、その発表に対して逐一質問や意見を述べる場面があった。また、マネージャー参加ダイアログでは、マネージャーさんの話に対し、自分がどう思うか意見を述べる場面があった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
固いイメージ。真面目。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
朗らかな社員さんが多い。前向きな社員さんも多い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。