職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 MR職(医薬情報担当者)
MR職(医薬情報担当者)
No.2066 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
17年卒 MR職(医薬情報担当者)
MR職(医薬情報担当者)
17年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文理非公開
7月下旬
グループディスカッション(GD)
7月下旬
会場 | 企業オフィス(関西) |
---|---|
試験時間 | 40分ほど |
社員の人数 | 人事2人がグループに1人ずつ付いていた。 |
学生の人数 | 6人1グループ、同時間帯に2グループいた。 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
待合室で学生は待たされ、時間になると別の大きい部屋へ移動。
2つのグループに分かれ、最初に1人ずつ軽く自己紹介してからGD開始。資料が配られ、読み込みの時間が10分ほど最初にあり、それから討論の時間30分ほど。フィードバックは特になく、発表の時間もなし。人事の人は遠く離れた場所にいて、本当に...
GDのテーマ・お題
あるショッピングモールのレストランフロアに新しく入れる店を3つの中から選ぶならどうするか。
GDの手順
まず配られた資料に目を通す。これが10分間あり、その後指示され討論を開始した。時間配分をまず設定し、資料から読み取れたことを互いに言い合った。1人まとめ役として、一つの紙に意見をまとめてもらっていた。時間が来ると、人事の人に感想を聞かれ、軽く答えて終了した。
雰囲気
和やかな雰囲気だった。学生も特にガツガツした人はおらず、GDもスムーズに意見が言い合えた。
注意した点・感想
発表をするわけではないので、3つの中から1つを選べと言われたが、ギリギリまでそれぞれの良さ悪さを分析しようとした。最後の感想を聞かれる部分で、しっかり自分自身でフィードバックができているかを問われている気がした。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。