職種別の選考対策
年次:
25年卒 【Meiji Seika ファルマ】総合職(営業・管理系)
【Meiji Seika ファルマ】総合職(営業・管理系)
No.365008 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 【Meiji Seika ファルマ】総合職(営業・管理系)
【Meiji Seika ファルマ】総合職(営業・管理系)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
名古屋大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3時間程度 |
参加社員数 | 全体で6人程 |
参加学生数 | 40人前後 |
参加学生の属性 | 関関同立から医学部医学科まで幅広い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・説明会
・社員座談会
・MRロープレグループワーク
説明会はオープンカンパニーとほぼ同様の内容。社員座談会は実際のMRとして働いている方+人事の方も参加されていた。グループワークは実際の研修でも行われるロープレ。ある医薬品をお医者さんに説明する際の原稿(DTL)をグループで考えるというもの。
ワークの具体的な手順
最初に紹介する医薬品の詳細と紹介先のお医者さんがいる架空のクリニックの設定を伝えられる。その情報を基にDTLを1時間程度で作成する。最初にDTLの大まかな例を提示されるのでそれに沿ってグループワークを進める。時間になったらグループの代表者1人が、お医者さん役の社員に向けて作成したDTLを使い医...
インターンの感想・注意した点
各グループに社員の方がおり、その方がお医者さん役をする。最初にDTLの例が示されるため時間には余裕があった。また、社員の方が非常に穏やかで話しやすい雰囲気だった。実際の新入社員研修で用いられるプログラムであるため実践的でMRの理解に繋がった。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループの学生とはグループワークで関わったが他のグループとの関わりは無かった。また社員座談会ではローテーションで参加している全ての社員の方と関わる機会があり、最低でも一人一回は質問できる時間があるため疑問点を解消できる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い、数字重視
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
非常に穏やか、研修がしっかりしている
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。